らきすた神社が参拝客17万人とか、人気アニメの舞台になると色々賑わうようです。
で、自分の地元も何か舞台になった作品はないかと考えてみました。ドラマや映画の舞台にはよくなるんですけど、アニメってのは記憶にないなあ。
で、困った時のwiki頼みで調べてみたら、ありました。
どうやら舞Hi-MEの風華学園がある風華町はウチの地元なんだそうです。でも、地形も町も似ても似つかない別世界です(笑)。
これじゃあ聖地とは言えませんね・・・。
雰囲気的には同作品の月杜町の方に近いかも。いかがわしい店多いし(笑)。まあ、それでもやっぱり具体的にここが聖地!という様なものはありませんが。
ついでに近県も調べてみたら、意外にもエロゲ系の舞台になった県が幾つかあって興味深かったですね。というか、意外とご当地モノって多いんだなあ。
という訳で皆さんもご当地アニメ探してみてはいかがですか?って事で。
口調から何物かを御察し下され。
それがしのご当地アニメ…というか漫画は、某成り上がりのヤンキー漫画であり申す。
作者先生の在校時のお姿は、過去の卒業アルバムで見たことがあり、ウィキペディアで先生の名検索した先での記述まんまであり申した。
人づてに聞いた先生(学校の)の話では、あいつはあの頃から絵が上手かったとか、よく描いていたとか。
ご当地漫画であるのに、実はたまにマガジンで見るくらいで、単行本も一巻しか持っていなかったり。
駅前の風景が、やけにリアルに描かれていた覚えがあり申す。
矢張り、地元民として全巻揃えなければなりませぬな。
口調から察するに牛股師範殿にあらせまするな。
成り上がりヤンキー漫画というと・・・。
!?
でございますな(笑)。
それがしも以前ネットカフェで読んだだけにござりまするが、ある意味ネタの宝庫でありましたなあ。
ちなみに、マイナー作品ですが僕の通っていた大学を舞台にしたご当地漫画もあります。
いつも戦闘服姿の傭兵大学生が出てくる作品で、
学内の図書館前でT-72と死闘を演じてたりしたのを記憶しておりますww
ウチに近い地域だと『ジオブリーダーズ』が名古屋の街並みをそのまま使ってるそうですね。
あとは、本当の地元アニメとして『モリゾーとキッコロ』があります
実家から自転車で数十分移動すると、その森に着けてしまう...
(身元バレ?……もう良いや(ォィ))
更に横槍ごめんで
>名古屋の影法師と同じ剣なことが判明!
これも、ご当地ってことですかな?
綾金市ですかあ。
あの漫画は8,9巻のダイナマイトが百五十屯編が一番面白かったです。ここ最近はすっかりシリアス展開になってしまって・・・。
>モリゾーとキッコロ
まさに御当地w
やっとかめ探偵団もそうでしたっけ?
日本一景気が良いと言われるだけあって、ローカル局も気合入ってますよね〜。
まあ、いわゆるひとつのインスパイヤです。
パクリではありませんよ。たぶん。
で、そういえばセトラさんも名古屋でしたね。
みなさん都会の方々で、田舎者の僕はちよっと恐縮してしまいそうですよ。
昔っからアニメや声優のラジオ番組の充実ぶりは異常ですからねぇ、愛知県は
(まぁ、ラジオ番組は一時期に比べれば大分減少しましたけど)
>セトラさん
おぉう。まさかこの場で大名古屋圏の方と邂逅できるとは・・・・・・
なにとぞよしなに(笑