2007年12月05日

笑わせてくれる

<吉野家>アルバイト店員2人を処分 山盛り豚丼動画
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/video_sharing/

ニコ動でお馴染みとなったテラ豚丼だけど、やった連中は処分されたそうです。
まあ、正直なところこの件に関しては、吉野家は変に過敏すぎる気がしますね。
そりゃ最近すっかりすき屋に客取られてしまって、うちの近所の吉野家もガラガラ状態ですから、上層部が殺気立っているのは理解する。
でも「処分した」とかメディアに流すような事なのかこれって。


で、何が一番吹いたって、この件に関する記事を書かれているブログを一巡りしたんですけど、食べ物を粗末にするな云々、日本の品格を貶めるな云々と描かれている事にへそが茶を沸かすほど吹いたwwww

僕の実家は飲食業をやっていて、過去何度かテレビや雑誌のグルメ企画の取材を受けた事があるんですが、レポーターの連中なんて、思いっきり食い残しやがります。予算や納期の都合で、一日に何軒も店回って取材するんだから、当然全部食える訳は無いんだけど、食い残された料理はゴミにしかなりません。実は、茶の間の方々が喜んで見ているグルメ番組こそ食い物を粗末にしているものの代表格なのです。
それに、そもそも他人がモノ食ってる姿みて、羨ましがるような浅ましいテレビ番組が週に何本も放送されている国のどこに品格があるのやらww

何だかテレビの影響力って怖いねと思った。
posted by 黒猫 at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本は、食べ物については過敏ですからね。
「テラ」の方は、店内のイメージといったところなのでしょうが、騒がれているほどのものは感じませんでしたが・・・・・・・・

「K」の方は、ちょっとした遊び心だったとしてもちょっと勘弁して欲しいです。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1063957.html
>何だかテレビの影響力って怖いねと思った。
ネットも怖いですね。
Posted by セトラ at 2007年12月06日 21:52
セトラさんこんばんは〜。

食べ物を粗末にするのは良くないんですけど、世間には食べ残しやら平気でやる人がゴマンといる訳で、何だか泥棒が強盗を叱っているような構図に見えて仕方ありません。
吉野家さんも、ここは一つ1日限り限定メニューで、「ネットで話題騒然のテラ豚丼登場!」なんてネタかますくらいの余裕はほしいですね。

>「K」の方は、ちょっとした遊び心だったとしてもちょっと勘弁して欲しいです。

Kの会社は、店員が嘘を付いたと公表していますが、真実は闇の中・・・。

>ネットも怖いですね。

確かにそうですね。テレビに比べると、及ぼす影響の範囲が限定されているのが唯一の救いです。
Posted by 黒猫 at 2007年12月07日 22:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。