2007年11月05日

不確定世界の探偵物語 鏡明

不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫 か 2-1)不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫 か 2-1)
鏡 明

東京創元社 2007-07
売り上げランキング : 62490
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




世界にただ一台だけ存在するワンダーマシンと呼ばれるタイムマシンと、それを所有する富豪ブライスによって歴史が書き換えられる世界。
「俺」ことノーマン・T・ギブスンは、シティの薄汚い雑居ビルに事務所を構える私立探偵。ある時、ブライスの会社、タイムズ・コーポレーションから1人の美女と共に訳ありな依頼が舞い込んできた・・・。

タイトルだけだと、なんとなくミステリーやハードボイルドを連想しますが、一応SFだったりします。
厳密にはハードボイルド風SFとでも言いますか、ちょっと他に見ないタイプの作品ですね。
理論的な時間SFと、情緒的なハードボイルドを融合させて、ちゃんとした話が出来上がるものかと言う気もしなくはないけど、これがまあ、ぴったりと噛み合っているから凄い。
それは、時間SFにとっては禁忌とも言える歴史改変が当たり前のように行われている世界を用意する荒業をやってのけ、改変によって発生する「異化」を事件に絡ませると言うコロンブスの卵的発想あってのもの。パラドックスなんてキニシナイ!!という潔すぎる姿勢が最高にカッコイイですね。

しかしそれは反対から見れば、理論というものを放棄している事でもありますから、理路整然とした筋書きと、明確な回答・・・世界の全てを余すことなく理論的に説明する事を楽しむ本格ミステリーやハード系SFが好きな人にはちよっと合わないかも知れません。大抵の謎は歴史改変による世界の「異化」で片付いちゃぅもんなあ。
楽しむポイントは「俺」の相手の神経を逆なでする物言いや痩せ我慢、クールぶっているくせに実は激情家で、行動原理は「俺」規範・・・って、それハードボイルド小説の楽しみまんまやん。
ああ、そうすると本作はハードボイルド風SFではなく、SF風ハードボイルドとすべきか。
海外ハードボイルドのエッセンスを巧く取り込んだ文体と言い、好きな人はかなり好きなんだと思いますよ。

例えば僕とか(笑)。


ラベル:書評
posted by 黒猫 at 00:58| Comment(0) | TrackBack(1) | SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫 か 2-1)
Excerpt: 不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫 か 2-1)
Weblog: 忍者大好きいななさむ書房
Tracked: 2009-07-23 12:17

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。