2007年10月14日

深夜プラス1 ギャビン・ライアル


深夜プラス1 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 18‐1))深夜プラス1 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 18‐1))
ギャビン・ライアル

早川書房 1976-04
売り上げランキング : 34847
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ここ最近忙しくて、仕事すんで録画したアニメ見て感想書いてアップしてトラックバック送ってコメント付けて・・・が終わったら日付が変わっていると言うパターンが多く、読書はとってもスローモーになってしまっています。しかし積むペースだけは変わらないので困ります。

と、そんな近況はともかく、名作と言われる「深夜プラス1」です。
ある海外系ミステリーを取り扱うサイトでその存在を知って、以来ずっと気になっていた作品でした。
まずは、何と言っても読むのに時間がかかった。
別にページ数が多いという訳でもなく、展開が冗長と言う訳でもありません。
頁数は350P弱ですし、展開は次から次へと危機また危機の連続で飽きると言う言葉とはとことん無縁です。なのに、何故読むのに時間がかかるかというと、その巧みな伏線の張り方故。
ちょっとした会話の端にも伏線が仕込まれていて、新たな展開のたびに何ページか戻って伏線を確認して・・・と、そんな感じですから。ジャンル的には冒険小説ですけど、伏線の巧みな張り方は下手なミステリーでは太刀打ちできない位。

複雑な思惑が交錯するドラマ部分の面白さは当然として、車や銃と言ったガジェットもしっかりと活かされているのがまた良いですね。小道具が玩具臭いと、どんなに面白い筋書きも三文芝居に落ちてしまうのは良くあることですが、この作品においては小道具のディティールよりも、特徴とその効果の部分の描写に力が入っているのが特徴。
主人公ケインの持つモーゼルM712を例にとると、日本人の作家だと得てして長々と解説しそうな、寸法や重さや口径や装弾数と言ったカタログデータ部分の説明は、

「あんなデカイ銃をどうやって持っていくんだ、貨物列車で送るのか?」

という台詞一つで、ああ、きっと大きくて重いんだなと理解させるに留めておいて、銃撃戦のシーンになったらフルオート射撃を行ったり、ストックを取り付けて精密射撃を行ったりと、特徴を存分に活かした描写を見せてくれます。巧いなあ。


そして、何と言ってもケインと、相棒のアル中ガンマンロヴェルとの掛け合いが実に良い。
互いに言いたい放題なのに、いざ危機に向き合うと息がぴったり合うというのは、良くある要素ではありますが、でもやっぱり燃えますよね。
最後のシーンで、ロヴェルを心配して過激な行為に走るケインのツンデレぶりも最高です(笑)。これ、ハードボイルド作品としても一級かもしれません。主人公一人称視点というハードボイルドのお約束にも合致していますし。

いやあ、実に面白かった。また機会があればこの作家の作品読んでみたいですね。
ラベル:書評
posted by 黒猫 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(1) | 冒険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「深夜プラス1」ギャビン・ライアル
Excerpt: あまりにも有名なこの作品。最近では「交渉人 真下正義」の中で犯人のキーワードに使われていました。 題名からして、シビれますよね~「MIDNIGHT PLUS ONE」なんて、よくこんなかっこい..
Weblog: 推理小説愛読日記
Tracked: 2008-04-09 22:58

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。