まずは見る前に飛べ
うーん、何だかねえ・・・。
このアニメの構造的な部分が裏目に出てしまったと言う事でしょうかね。
個人的に面白いと感じていた作品だけに、敢えて擁護はしません。提灯記事なんて愛の無い事はやりませんよ。
で、その裏目に出た構造的な部分・・・それはズバリ、
「ストーリー自体はそれ程すごい事をやっている訳ではないが、丁寧な描き方や小ネタを散りばめる事で上手く仕上げている」
という点です。とにかくやっている事は本当にありふれた、だからどうしたと言う程度の事。それでもテーマを絞り込み、丁寧に描く事で鑑賞に堪えるだけの物語として成立していたのですが、今回致命的なことにテーマが絞り込みきれていなかった。
いやもちろん深読み&こじつけを行えば、意味づけは出来るでしょう。でもそんな事しないと意味付け出来ないと言う事が問題な訳で。
結果、グダグダで何をやりたいのかよく判らない上に、ワンアイデアを25分間の時間枠に何とか収めようと、無理に引き伸ばしたり、チラリシーンを入れたりと言う時間稼ぎ的な部分が目に付くというかなり悪循環に陥ってしまった感があります。
この作品にエロなど不要!!
なぜならエロに頼らなくても充分見所がある作品だからです。変に媚びて品格(笑)を下げる必要など無い。
話を戻して、むっちーとみかんの友情とか、試験とか、無理にくっつけ様としないで、単品として処理していれば良かったんですけどね。
丁寧に描いているのは本当によく判るだけに・・・ねえ。勿体無い。
最近は「何も起こらない、まったり」というのを枕詞にした作品がラノベやアニメで流行していますが、そのうち8割は「何も起こらない」をヤマなしイミなしオチなしと勘違いして、だらだらぐだぐだとシーンを浪費するだけの代物だったりする現状ですが、正直今回のまなびに関しては、その代物に成り下がってしまっていました。
次回では持ち直して欲しい物です。
ま、そんな感じですが、芽衣の間の抜けた得意満面ヅラとか、30年後にはまたあの三角リュック(ボディバッグ)が流行ってるのかーとか、むっちー家のテレビが何気に赤テレビだったりとか、小ネタ的なものは光っていたのは流石です。
http://mlc37934.blog20.fc2.com/blog-entry-513.html
http://hom16ichirou.blog91.fc2.com/blog-entry-32.html
http://danceofeternity.blog76.fc2.com/blog-entry-290.html
http://symphonic.at.webry.info/200702/article_23.html
http://dfpmblog.blog53.fc2.com/blog-entry-299.html
http://watkou.blog77.fc2.com/blog-entry-249.html
http://wildgeese.blog52.fc2.com/blog-entry-110.html
http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-843.html
http://kants.blog52.fc2.com/blog-entry-201.html
http://mahorx.blog83.fc2.com/blog-entry-94.html
http://blogdaichan.blog76.fc2.com/blog-entry-293.html
http://yosutebitoblog.blog81.fc2.com/blog-entry-176.html
http://syuger.blog28.fc2.com/blog-entry-236.html
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-418.html
http://animi427.blog89.fc2.com/blog-entry-29.html
http://firelife.blog55.fc2.com/blog-entry-481.html
http://riddr2.blog89.fc2.com/blog-entry-19.html
http://phantasmreborn.blog45.fc2.com/blog-entry-305.html
http://sokbloken.blog88.fc2.com/blog-entry-39.html
自分もこの話はいまいちだったので、黒猫さんの記事みてどこが、不満だったのか浮き彫りになっていたのが明確になってきた感じで、助かりました。
あえて、いうなら「まなび」の「えんぴつ」のくだりだけが面白かった。
それだけだった(自分的には)
では。
いやー、現在人気絶頂の作品だけにこういう事書くのは度胸が必要です(苦笑)
前回は前半と後半ではっきりと区切りがあったので、メリハリが利いていてジーンと来るものがあっただけに、何で今回は・・・と思いました。
やれば出来るアニメだけに、次回に期待です。真の力を見せてくれぇぇぇぇぇぇぇ。
で
>えんぴつ
絶妙のタイミングでのツッコミでしたよねwwww