2006年08月30日

"文学少女"と飢え渇く幽霊/野村美月






前巻、「文学少女と死にたがりの道化」がそれなりに面白かったので楽しみにしていた第二巻「文学少女と飢え渇く幽霊」。タイトルからしてホラー風味なのかと思っていましたが、ドロドロの愛憎劇ものでした。
前作が謎解きに主眼を置いていたのとは好対照です。

物語の性格上ネタバレには触れない事にしますので、細かいあらすじ等はアマゾン辺りを参考にしてもらうとして、上記の様に愛憎劇がメインとなっているので謎解き要素は高くありません。中盤で見えた事件の構図は最期まで覆される事は無く、後半は提示された構図に肉付けがなされていく展開でした。総じてプロットにやや強引さを感じましたが、おそらくそれぞれの登場人物が背負う運命と、その中でもがく姿を読む物語だと思いますので多少の強引さは気にしないのが正解でしょう。というか後半の怒涛の展開の前では気にもなりません。
最期の手紙のシーンで不覚にも涙腺刺激されてしまいました。
登場人物の年齢層を高めに設定し直せば一般書籍のミステリーとしても充分、いやそれ以上に通用する作品です。ライトノベルの枠に収めておくのは勿体無いかも。

さて、今回も心葉少年の過去に関しては小出しのままでよく判りませんでした。どこまで引っ張るつもりか知りませんが、サブキャラより影の薄い(本人自体目立つ事を嫌っているという設定だとしても)主人公というのも寂しい感じがします。
これはもう一人の主人公天野遠子にも言えそうな事ではありますが、彼女の場合自分を「文学少女よ!」と自己紹介できる押し出しの強さがありますし、読書好きの少女があんまりツンツンだったりとか、実は宇宙人だったりとか(笑)、そうした奇をてらう事もないと思いますので現状で特に不満はありません。紙(正確にはそこに書かれた物語)を食う食癖は奇をてらってないのかと言うツッコミはおいといて。

しかし浮世離れした人だと思っていた遠子先輩が実は超自然現象(平たく言うとお化けや幽霊の類)が大の苦手だったり、人並みに拗ねたりするのは結構新鮮でした。
あと数学が苦手と言う所には大いにシンパシーを感じましたよ。

「わたしはまず目で文字を見て、心で感じてから口に入れるの。数字はただの数字でしょう?そこに意味を見出せなければ、口に入れても、茹でる前の乾燥したマカロニを齧っているような味しかしないわ」

激しく同意。


42冊目。
posted by 黒猫 at 14:22| Comment(7) | TrackBack(9) | ライトノベル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
再びのTBありがとうございます。
琴吹好き〜な影法師です。

しかし、あんな妄想満開の記事にTBを付けられる方がおられるとは・・・TB可能にした本人が言うのもナンですが、軽く驚きですよ(苦笑

さて。主人公の心葉くんですが、確かに影が薄いですよね。
次回作あたりでは、彼の意思に反してでも見せ場を作って欲しいモノです。
Posted by 影法師 at 2006年10月15日 01:59
どうもです。
僕は妖怪先輩に命を捧げてますよ。
いやあ一巻を読んだ時には妖怪先輩のキャラがつかめなくて、ストーリーは面白いけどキャラはどうなんだろう?だったんですが、2巻で戦略核弾頭級の直撃でした。
もちろんななせたんのツンデレっぷりも大好きです。
あのあまりに分かり易いツンツンが・・・
何故気が付かない心葉って感じですが、やっぱり美羽の事が影を落としているのかも知れません。
次巻ではそろそろ心葉くんの過去をズバっと公開して欲しいものですが、妖怪先輩やななせたんとのつかず離れずの関係を維持していくにはまだ触れないほうがいいのかなあとも思ったりします。
で、これもご縁と言う事でリンクさせて頂いて宜しいでしょうか?
Posted by 黒猫 at 2006年10月15日 22:58
リンク、是非ともお願いします。
むしろ、私の方から結んでくださいとお願いしたい程です。

あんな、お遊び記事が多いblog(と書き手)でも宜しければ、今後ともお付き合いの程を、お願いします。
Posted by 影法師 at 2006年10月16日 22:53
・・・っと、書き落としがありました。
連続での書き込み、失礼します。


私の方からもリンクを結ばせて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?
Posted by 影法師 at 2006年10月16日 22:57
どうも影法師さん。

快諾有難うございます。
お遊び記事だなんて・・・そこがイイと感じているんですが。影法師さんの様な楽しい文を書ける人尊敬していますよ。僕には文才が無くてorz
で、是非相互リンクでお願いします。
これからもよろしくお願いいたします!
Posted by 黒猫 at 2006年10月17日 19:57
ありがとうございます。

早速リンクを・・・・・・と思ったのですが、私が利用するココログがメンテナンス状態に入ったので、当方からは早くても2日後になりそうです。申し訳ない。
Posted by 影法師 at 2006年10月17日 22:22
どうもです影法師様。
お手すきの際でけっこうですよ〜ノシ
Posted by 黒猫 at 2006年10月18日 21:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[野村美月] ”文学少女”と飢え渇く幽霊
Excerpt: 文芸部のポスト(不法設置)に嫌がらせのような手紙を入れた犯人を捕まえるために、夜までポストを見張ることになってしまった。期末テストまでの貴重な時間なのに、ぼくには憤慨している遠子先輩を抑えることができ..
Weblog: booklines.net
Tracked: 2006-08-30 16:28

文学少女と飢え渇く幽霊
Excerpt: “文学少女”と飢え渇く幽霊(ゴースト)posted with 簡単リンクくん at 2006. 8.30野村 美月著エンターブレイン (2006.9)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケ..
Weblog: Alles ist im Wandel
Tracked: 2006-08-30 20:21

書評/“文学少女”と飢え渇く幽霊
Excerpt: ☆☆☆☆☆ “文学少女”と飢え渇く幽霊 著者/野村美月 イラスト/竹岡美穂 ファ
Weblog: ライトノベル名言図書館
Tracked: 2006-08-31 03:23

“文学少女”と飢え渇く幽霊(ゴースト) 野村美月 ファミ通文庫
Excerpt: 待ち望んでいた2巻が発売になりました。1巻では太宰を元にあれだけの作品を書き上げ
Weblog: ねれの巣
Tracked: 2006-08-31 23:10

“文学少女”と飢え渇く幽霊
Excerpt: 「“文学少女”と飢え渇く幽霊」 野村美月 文芸部が設置する「恋の相談ポスト」に謎の紙が投げ込まれた! 物語を食べる“文学少女”の文芸部部長・天野遠子は文芸部への挑戦だと、彼女の「おやつ」を毎..
Weblog: がらくたばこ
Tracked: 2006-09-02 21:03

(書評)文学少女と飢え渇く幽霊
Excerpt: 著者:野村美月 ”文学少女”と飢え渇く幽霊価格:¥ 630(税込)発売日:200
Weblog: たこの感想文
Tracked: 2006-09-06 21:15

□“文学少女”と飢え渇く幽霊
Excerpt:  後半デレるとはいえ、あんまりよ!  白裕です。読了、お疲れ様でした。 心葉くん
Weblog: BO-GEN.blog
Tracked: 2006-09-10 17:00

今日の1冊。『”文学少女”と飢え渇く幽霊』
Excerpt: 読書の秋です。 秋晴れの下で運動をしない言い訳ではありません。 すべては読書の秋
Weblog: 日陰草の呟き
Tracked: 2006-10-15 02:02

「"文学少女"と飢え渇く幽霊」 野村美月
Excerpt: けれど、もし、今の僕が小説を書
Weblog: 48億の個人的な妄想
Tracked: 2006-10-19 00:19

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。