2010年11月27日

機械探偵クリク・ロボット 感想 カミ



機械探偵クリク・ロボット〔ハヤカワ・ミステリ1837〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
カミ 高野優
4150018375



ロボットの探偵クリクとアルキメデスの子孫の博士が何時間に挑むという、いわゆるバカミステリーの系譜に当たる作品。執筆されたのは第二次世界大戦直後の1946年という事で、なかなかにレトロな雰囲気があって好もしい。
設定は馬鹿っぽいが、よくある投げやりなオチの脱力系ではなくそれなりに練ったストーリー展開。
ただ、クリクが事件の解を暗号化した紙をプリントアウトし、それを解読して事件解決という流れが固定化しているのは…ある種の様式美と見るべきか。

ちょっと面白かったのはロボットの在り方で、一般的な日本人のイメージする人型ロボットは人を模した人に準ずるものであるのに対して、クリクは人型でありながらぎりぎり道具の範疇に収まっている。このあたりは文化の違いからくるものなんだろうか。もう少し自律型で博士と軽口を叩きあえる様なロボットだったらなあと思ってしまったのはきっと俺だけじゃない。



posted by 黒猫 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ミステリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。