2010年01月13日

宿闘―渋谷署強行犯係 感想 今野敏



宿闘―渋谷署強行犯係 (徳間文庫)
4198929424



これも『義闘』と同じくかつて『拳鬼伝』として出版されたものを改題したもの。
拳鬼伝では3巻の「鬼神島」に該当するのかな。2巻までしか読んでなかった上に昔の事で記憶が曖昧なので確信は持てない。
「義闘」に比べると辰巳の出番が飛躍的に増大していて、これなら改題後のシリーズタイトルである"渋谷署強行犯係"も決して看板に偽りありとは言えないと思った。
もっとも、後半の舞台は対馬なので渋谷違うやんと言われるとそれまでですが。


一撃で人を死に至らしめる謎の拳法と、芸能プロダクションの闇を物語の軸に据えて展開する今回の話ですが、前巻と同じく基本的に複雑怪奇な謎解きはありません。もとが拳法小説なんだからこれは仕方の無いこと。
一応物語最大の謎である殺人拳法の正体に関してはちよっと意外なものかも知れませんけど、作者得意の日本書紀ネタを駆使した解説がそれなりに楽しいので問題なし。

しかしながら、物語に微妙に伝奇風味な味わいを加味すべく後半は対馬に飛んだ筈なのに、その対馬編が何とも薄味に処理されてしまっていて終わり方もかなりぶつ切りに近かったのは残念。観光ガイドじゃないんだからさ。
本来なら東京編・対馬編と上下分冊にしても良かったのではなかろうかと思うけど、この作品が初めて世に出た当時の今野氏は現在のような"巨匠"では無かったので、なかなか難しいものがあったのかも知れません。

いずれにせよ前巻と同じ程度のページ数に、前巻と同じ程度の基本プロットを入れて更に対馬と言う新要素をねじ込んだのだから、あちこち切り詰めて帳尻を合わせるしか無い訳です。
決して悪くはない作品なんですが、もう少しページ数が欲しかった。




posted by 黒猫 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ミステリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。