2009年07月18日

僕僕先生 感想 仁木英之


僕僕先生 (新潮文庫)
仁木 英之
4101374317



玄宗皇帝時代の唐を舞台に、ニート青年とボクっ娘神仙が繰り広げるロードノベル。


正直言うと最初は結構退屈でした。物語の流れが何処へ向かおうとしてのかさっぱり見えなくて、旅を通してニート青年王弁の成長を描くものかとも思ったのですが、確かにその要素はあるものの決してそれがメインと言う訳でもなく。最後まで作品の主題はよく見えなかったというのが第一の感想。

ただ、作品そのものとして面白いなと感じたのは、ファンタジーと歴史とライトノベルの要素を高次元で融合させる事に成功している事で、特にライトノベル的なラブコメ展開とは全く相容れない上に、客層も完全にずれている筈の歴史要素を巧く取り込んでいるのには脱帽。
基本ラノベは甘くてナンボであり、歴史要素なんて「こまけぇこたあいいんだよ!!」とか「歴史なんかどうでもいい、えーいラブを見せろ!」とか「歴史オタうぜえwwwww」と言った感じで嫌悪される部分だったりするのですが…。

物語としてはまだ面白いともなんとも言いがたい部分はありますが、作品としては実によく練られた造りで、それだけで充分楽しめるのはいいですね。続編も出ているみたいなので、物語としての面白さはそちらを読んだ上で判断したい。たぷんこの「僕僕先生」は1冊丸々プロローグみたいなものだと思うし。


ところで僕僕と王弁の関係は某素人童貞行商人とケモノさんに似てなくも無いです。
面白い事に刊行時期もほとんど同じで、かたやラノベと歴史を、かたやラノベと経済をと共に変化球勝負なのが興味深い。同時期にこのような作品が出現した背景に何かあるのか、ちよっと気になる。





posted by 黒猫 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。